音程?和音?受験の音楽理論!

高校生の生徒さんにピアノや音楽理論など、音大受験に関わる全般のことを教えています。

授業でざっと習っていたようですが、音楽理論が大の苦手のようでした。

「長?短?・・・???」とハテナがたくさん浮かんでいました。


「まず完全5度覚えるのは?」

「完全?」

「cコード押さえるとドミソでしょ。ドミが長3度。ミソが短3度。ドソが完全5度。」

「コード苦手です・・・」


あらあ。ということで、完全5度をまずは覚えるように楽譜を作ることにしました。

音程がわからないと和音にはなかなか進めませんね。

またレッスンでは紙にピアノの鍵盤の絵を描いて、そこから音を数える練習をしました。


長3度と短6度の関係性はわかったようです(^^)/よかった!


最後までお読みいただきありがとうございます。

土曜日の空き時間ですが、ただいま体験レッスンが決まりました。

まだあと1枠ぐらい空きが出来そうです。

ご興味ある方はご連絡ください☆